さて、前回のエントリに続いてこれから青森旅行2日目について書いてまいります。本ブログ筆者のサラリーマンまさよしがバタついているため、今回はパートナーである私が代わりに務めます。
初投稿ということもあり、文章がめちゃくちゃな箇所も出てくるかと存じます。何卒ご容赦くださいませ、、。
では、気を取り直して本題へ!!
・2日目/いざ、奥入瀬渓流へ。
主な動き:奥入瀬渓流(焼山~子ノ口)
2日目の朝は少し早起き。6時台に朝食を済ませ、奥入瀬渓流入口の焼山に向かいました。今日のメインイベントは何と言っても奥入瀬渓流散策!
要所要所を車やバスで巡る方法もありますが、今回わたし達は全ルートを徒歩で回ると決め、気合い十分にスタートを切ったのでした。
のりのりの冒頭は草木当てクイズや、となりのトトロのさんぽを歌いながら、軽快な足取りで順調にスタート。気温も22度程度と暑くもなく、日差しも柔らかな中、軽快な足取りで歩き始めました。

しかし、やはり東北の自然はそう甘くはなありません、、!!
突発的な雨の連続(まあまあ本降り)が私達をちょくちょく襲います。加えて日頃の運動不足が原因の、明らかに平均より遅いペースによって歩けども歩けども一向に距離が稼げません。笑
徐々に体力も口数も目減りしていったのでした、、。
苦労しながら進んでいくと、流石やってくれます奥入瀬渓流!!美しい景色に出会ったときの感動は全ての苦労を吹き飛ばしてくれます!


自然が織りなす草木と川と空気の融合は、日々様々なことにてんやわんや忙しなくしている(食欲とか仕事の人間関係とか、漫画とか、家族のこととか)我々を穏やかな気持ちにさせてくれました。本当に素晴らしい景色でした。

お昼は途中にある小さな休憩所でうどんを食べ、後はひたすらひたすら歩くのみ。(おうどん、身体に沁みたなあ。)無心で食べ、そのあとテーブルに突っ伏して15分ほど寝てしまいました。
道中は、途中ベンチで休憩したり、後ろからくる人に抜かされまくったりしながら自分たちのペースで散策していきました。結果、ゴール地点の子ノ口には6時間後に到着。目安片道3時間と書かれていたのを鵜呑みにしていましたが、私たちの体力、ペースでは倍の時間がかかったとさ。笑
散策の後は真っ直ぐ宿へ。
宿泊は初日に続いて、十和田荘にお世話になりました。夕飯はラーメンと餃子をばくばくと。バタンキューで21時台に就寝し、朝ゆっくりと温泉に浸かって疲れを癒しました。
さて、十和田荘の温泉ですが、大変素晴らしかったです。湯加減もばっちり、露天風呂もありゆっくりのんびり浸かることができました。ふう、なんだか絵日記みたいになってしまいましたね。2日目は奥入瀬渓流に始まり奥入瀬渓流で終了です。
3日目につづく、、!!
SNSフォローはこちら