三泊四日旅行で人生初の青森県に行ってきました。実は全国47都道府県で青森県だけ唯一行ったことがない状態が続いておりまして、今回の旅行で一応全てに足を踏み入れたことになります。(当然、各都道府県でも訪問エリアによって文化や見所が全然異なりますし、季節ごとにも風景は違ったりするのでまだまだ制覇とは言えませんが一つの区切りにはなりました)

青森と言ってもその範囲が思った以上に広大。マグロで有名な大間の下北半島、世界自然遺産の白神山地、ねぶた祭の中心地青森タウンなどがある中で、パートナーの希望もあり今回は十和田市・奥入瀬・八戸へ行ってみました。これから旅行に行く人の参考にもなれば幸いです。
・1日目/いざ、青森へ。
主な動き:東京駅→八戸駅→十和田市現代美術館→十和田湖周辺ホテル
東京駅から八戸駅まで新幹線はやぶさで約2時間40分。まっぷるを片手に改めて旅程を話しながら向かいます。車窓の向こう側の世界が徐々に都会から田舎になる感じ。旅の味わいのひとつですよね。そんなこんなで八戸駅に到着。ここからはレンタカー移動のため手続きを済ませ、まずは十和田市現代美術館を目指します!(八戸の探索は3日目・最終日を予定していたためこの時はスルー)
八戸駅から十和田市現代美術館までは約1時間。ちらほら外食チェーン店もあって意外と都会っぽいな、ここらへんは田園風景で田舎っぽいなみたいな事を考えてるうちに到着。草間彌生のオブジェ群や個性溢れる馬がお出迎えしてくれました。


の前に、少し早めの昼食。十和田市民が愛してやまないソウルフード(←まっぷる曰く)十和田バラ焼きを求めて美術館近くの「司 バラ焼き大衆食堂」にお邪魔しました。玉ねぎと牛バラ肉を敷きつめた鉄板が出され、火を付けるところから始まります。5-10分ほどでしょうか。出来上がったバラ焼き、めちゃくちゃうまい。米が何杯でもいけそうな気がしました。

食欲を満たした後は、ついに念願の十和田市現代美術館に。周囲をぐるりと回った後に館内に入ります。館内の様子は次のような感じ。美術館付近を周遊するだけでもだいぶ良い感じだったので館内にはわざわざ入らなくてもいいかも・・・と若干思いましたが入って良かった。様々なオブジェ、アートが迎えてくれます。



美術館を出た後は、翌日の奥入瀬渓流巡りに向けて十和田湖周辺ホテルに行き大浴場&夕食を満喫。旅の1日目終了です。
次回は2日目/奥入瀬渓流を散策へ(思った以上に時間がかかったので不定期更新でw)
SNSフォローはこちら
コメント
Hi! salarymanmasayoshi.com
We offer
Sending your business proposition through the Contact us form which can be found on the sites in the Communication section. Feedback forms are filled in by our application and the captcha is solved. The superiority of this method is that messages sent through feedback forms are whitelisted. This method raise the probability that your message will be open.
Our database contains more than 25 million sites around the world to which we can send your message.
The cost of one million messages 49 USD
FREE TEST mailing of 50,000 messages to any country of your choice.
This message is automatically generated to use our contacts for communication.
Contact us.
Telegram – @FeedbackFormEU
Skype FeedbackForm2019
Email – FeedbackForm@make-success.com
平素より楽しくブログを拝見させていただいております。 弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 この度、海外旅行情報のみではなく日本国内情報の記事を扱いたいと思っております。 是非貴方のような内容に富んだ読者にとってためになる記事を弊社のサイトに投稿して頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。 報酬としては3000文字程度で3000円を考えております。 もしご興味ございましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂くことは叶いますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載いただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。